音楽と並ぶ私の趣味として読書がありますが、その中でも特にミステリー小説が大好きです。このコーナーでは、今まで読んだ本のなかから「これは素晴らしい!」という作品を毎月1冊ご紹介していきます。
今回紹介する作品は歌野晶午の「葉桜の季節に君を想うということ」という、なんとも長ったらしいタイトルのミステリーです。
2003年の「このミステリーがすごい」で堂々1位を獲得しています。
読み終えれば、このやたらと長いタイトルの意味も理解できると思います。タイトル同様、中身も長いです。読み進めていくと、ある時、急に文に違和感を覚えます。実はこの違和感こそが、この作品のトリックなのですが、詳しく書いてしまうとネタバレになってしまいますので書けません。
ミステリーを読み慣れていない人にとってはアンフェアな作品かもしれませんが、マニアックな読み手なら
「うわ〜、やられた〜」
という感覚は、他のどのミステリーよりも味わえることでしょう。
折原一の時にも触れましたが、いわゆる○○ミステリーです。○○を言ってしまうと先入観を持って読まれてしまうので、あえて伏せておきます。
ではお楽しみ下さい。
|